[更新] 振り仮名生成ツール、使用例を追加

振り仮名生成ツール http://jgrammar.life.coocan.jp/ja/tools/furigana.htm  使用例を追加して、より実用的に使えるようにしました。また、ルビタグ内は振り仮名の対象外なので、ルビ文字種の選択項目を変更することで、振り仮名を平仮名と片仮名で相互変換するときにも使用できます。

続きを読む

[更新] 正字正假名遣ひ - 作成支援道具

正字正假名遣ひ - 作成支援道具  Java Applet 版から Javascript 版に移植するときに、下記のようなバグが発生していました。 ○「書いている」→「書いてゐる」 ×「書いていく」→「書いてゐく」  「~ていく」という表現は非常に多用されるので、直したいとは思っていたのですが、時間が取れず放置していました。昨晩ようやく Java Applet 版で行…

続きを読む

[更新] 正字正假名遣ひ - 作成支援道具 を Javascript 化

 『正字正假名遣ひ - 作成支援道具』を12年ぶりに更新しました。12年前は、データ構造の柔軟性、高速処理、暗号化など、Java Applet に将来性を感じていたのですが、3年ぐらい前に気づいたときには、Java Applet はセキュリティの問題で、ウェブページで使用しづらくなっていました。仕方ないので、昨年9月に『振り仮名生成道具』は Javascript で新規に作成しました。そのときに…

続きを読む

結局 Javascript が一番信用できるのか

 サーバー側に特別なアプリケーションを置かずにブラウザ側だけで複雑なデータ処理を行うものとして、Java Applet を使ってきたのですが、その手のものは、セキュリティを理由にはみんなクラウドの向こう側に行ってしまって、残ったのは Javascript のみとなりました。Javascript も複雑な記述をすれば、クラスライブラリのようなものは作れるのですが、過去において再利用できたものはほと…

続きを読む

[更新] 振り仮名生成道具 [JavaScript版]

振り仮名生成道具 [JavaScript版] http://jgrammar.life.coocan.jp/ja/tools/furigana.htm  振り仮名生成道具を更新しました。昨日公開したのは、最長一致で振り仮名を付けたもので、漢字熟語の後ろに、動詞の活用語尾と紛らわしい平仮名がくると、奇妙な振り仮名が出現していました。漢字が前後にくるときは、音読みを優先するようにロジック…

続きを読む

Java Applet ページのサンセット

 約3年ぶりに「コラム統計計算文法考」を更新しました。常用漢字をベースにした文章を書く必要性があって、「振り仮名生成道具 [JavaScript版]」を作成しました。実のところ、振り仮名を正確に振れるような代物ではありません。ただ、ネットで公開することで、私自身が常に常用漢字の音訓に注意を払うことは意義があると思いました。  それと同時に今回初めて Javascript で、膨大な変換表を扱う…

続きを読む

[更新] 各種ローマ字表の比較

各種ローマ字表の比較 再評価 パスポート式ローマ字 パスポートで「ゐ」「ゑ」を含んだ人名が扱へることから、 当然、訓令式ローマ字も「ゐ」「ゑ」を対象にしてゐるといふ解釈と、 パスポートが小書き仮名を通常の仮名として扱ったことで外来音の表記に最終決着をつけたこと。

続きを読む